ご利用の手順(事前登録・当日の必要書類等について)
1. ご利用には必ず事前登録が必要です。
『病児保育室すこやか』を利用される方は事前に病児病後児保育事業利用登録申請書 (様式第1号)を病児保育室すこやかまたは市役所に提出して登録を行ってください。
(用紙は市役所、当園、おぎそ小児科医院にも置いてあります)
こちらからダウンロードをする場合は必ず表と裏の2枚ダウンロードしてください。
2. ご利用当日に必要な書類があります。
(1)病児病後児保育事業利用申込書(様式第2号)…保護者が記入
(2)病児病後児保育児童状況書(様式第3号)…医療機関で記入してもらいます
(3)病児保育室すこやか利用申込書(当日問診票)…保護者が記入
(4)健康保険証・こども医療費受給資格証のコピー * 生活保護受給者の方は受給者証のコピー
※(4)は変更がありましたら必ず新しいコピーを持ちください。
- これらは正式な書類になりますので、空欄の無いよう記入をお願いいたします。
- (1)の用紙は災害時児童表にもなりますので、緊急連絡先の欄には保護者の携帯番号・勤務先電話番号と重複しないように緊急時にお迎えが可能な方のお名前と勤務先名、電話番号を必ずご記入ください。
- 病児病後児保育事業利用申込書(様式第2号)
- 病児病後児保育児童状況書(様式第3号)
- 病児保育室すこやか利用申込書(当日問診票)
- 病児保育室すこやか 食物アレルギーについて(アレルギーのある方のみ)
- 病児・病後児保育事業利用料免除申請書(様式第4号)(生活保護受給者の方のみ)
3. ご利用には予約が必要です。
ご利用希望の前日(土、日、祝日は除く8:30~17:30の間)、または利用当日の朝8時20分より電話で予約を受け付けます。
前日で予約が定員に達している場合はお受けできない事がございますのでご了承頂きたくお願い致します。
水痘(水疱瘡)、耳下腺炎(おたふくかぜ)、インフルエンザの場合のみ数日先の予約をお受け致します。
隔離が必要な症状について
隔離の必要な病気が疑われる場合は予約時に必ずお伝えください。
一般で予約をお受けした場合でも入室時の診察で隔離が必要な病気であると診断され、隔離の空きが無い時は入室をお断りする場合がございます。(隔離室は3部屋ご用意してあります)